【オセロニア】最強竜「ジェンイー」の評価|対策はただ1つ!混合でも強すぎてぶっ壊れw
さあきました来ました!今月もまたやってきましたよー!「超駒パレード」が!
今回の超駒パレードは2017年9月30日正午から同年10月1日の11時59分59秒まで実施されます。
そして、今回も新超駒が実装されましたね!
現環境では間違いなく最強クラスで超強い竜S駒「ジェンイー」!
今日の記事では、この実装されたばかりの竜属性新超駒「ジェンイー」についての性能評価と解説をしていきたいと思います!
このジェンイーですが、逆転オセロニアの中で特に突出した性能を秘めた超駒キャラの中でも、さらに頭一つ抜きん出て強いキャラです。
ベルゼブブやファヌエルなどと並んで、現環境で最強キャラ駒の呼び声高い1体です。
逆転バトルやクラスマッチでも、相手に出されたら一切防ぎようのない超高火力が飛んでくる完全にぶっ壊れ的な性能を持ったジェンイー。
それではそれではさっそく見ていきましょう!^^
スポンサードリンク
目次
竜S駒:「ジェンイー」の評価
ジェンイーは、2017年9月30日の超駒パレードで新たに実装された、竜属性の新S超駒です。
ジェンイーのワサラーポイントは、
ジェンイー(進化) | 100/100点 |
ジェンイー(闘化) | 90/100点 |
となっています!
進化も闘化もどちらも非常に強力なキャラ駒で、どっちに育てても驚異的な大ダメージを叩き出すことのできるかなり攻撃的なスキルをもっています!
特に進化ジェンイーに関しては、もはやどこにも一切文句のつけようのない強さで、完全にぶっ壊れ性能認定です^^w
まさに圧倒的なまでの高性能。
また竜デッキの新時代が幕をあけるのだろうか、、、?って感じさせるくらいのやばい性能なので、期待しちゃってくださいね^^
進化と闘化でどっちを使うかと考えれば、迷わず進化をおすすめします!
それでは、進化と闘化を順に見ていきましょう^^
スポンサードリンク
ジェンイー(進化)について
ジェンイーの進化イラストがこちらです!
竜を従えた暗黒の武将といった雰囲気ですね。なんだか織田信長っぽいですねw
ジェンイー(進化)のステータス
ジェンイー(進化)のステータスは以下のようになっています。
HP | 1500(+50) |
ATK | 1837(+50) |
まずHPについて見てみると、1500(+50)と竜S駒としては平均的なHP数値です。
HPが低いのは竜駒の大きな特徴なので深くは気にしなくてよいでしょう^^
次に攻撃力について見てみると、1837(+50)とこちらは竜S駒に限らず全キャラ中でも最高クラスで高いATK数値です。
同じ竜S駒では逆転オセロニアきっての破壊力を持ったレグス(1854)やノイレ(1897)には及ばないものの、現状第3位の攻撃力です^^
進化ケルカナフの(1762)やデスノートコラボのニア(1712)、闘化グランティスの(1700)をはるかに凌駕しています。
HPに関してはいいとして、凄まじく高水準の攻撃力です!
特徴と使い方
では次にスキルとコンボスキルについて見ていきましょう。
●スキルについて
スキルの「カイザードラグーン」は貫通スキルです。ターン開始時の盤面の駒の総数が12枚以下のときに発動でき、通常攻撃が1.9倍になる。このターン与える通常攻撃は相手の防御・罠・カウンターの効果を受けない。というもの。
これが進化ジェンイーの強さそのものといってもいいくらいぶっ壊れな高火力を叩き出す貫通バフスキルです。
異常なまでに容易な発動条件にも関わらず、異常なまでに高い攻撃倍率「1.9倍」に加え、相手の防御・罠・カウンターといったギミックを全て完全無視してダメージを与えることのできる「貫通」効果持ち。
まさに超ハイスペックなバフアタックスキルで、竜デッキでの運用はもちろん、混合デッキでもエースアタッカーとしての活躍が期待できますよ^^
アンドロメダやブレスドソーディアンなどの、通常依存型の特殊ダメージコンボをもったキャラ駒との相性もバツグンです!
※ただし発動条件について少し注意が必要です。
竜A駒エルツドラッヘでも同じことが言えるのですが、
進化ジェンイーのスキルは「盤面の自分の駒の総数が12枚以下」の状況でなければいけません。
それ以上盤面に自分の駒が増えてしまうと、せっかくの強力なスキルが発動できなくなってしまいます。(相手のひっくり返してくる枚数によっては再び自分の駒数が12枚以下になって発動条件を満たせることもあります。)
特に盤面に駒が増えがちな回復耐久デッキと戦うときは、決して出し惜しみせず要所でバシッと配置していきましょう!
また、竜デッキで運用する際には基本的に短期決戦になります。
かなり引き運に左右されるのがネックではありますが、上手くジェンイーを引くことができれば、盤面の自分の駒の総数が12枚になる前に勝負を決めることも十分可能です^^
盤面の自分の駒が12枚を超えてしまわないうちに、他の竜駒とのコンボを組み合わせながら、短期決戦で一気に相手のHPを削り切っていきましょう^^
●ジェンイーへの「ただ1つ」の対策
ジェンイーに対して有効と言える対策は私が思いつくかぎりたった「1つ」しかありません。
それは「デバフ」でジェンイー自体の火力をできる限り抑えることです。
ジェンイーはスキルに貫通効果をもっているので、防御や罠、カウンターといったギミックはすべて完全無視して超絶大なダメージを与えてきます。
そのため、盤面でスキルを発動する以前のATK数値をデバフして下げる他にジェンイーの火力を小さく抑える方法はありません。
闘化ファヌエルやヒアソフィア、神闘化アディは特に高倍率のデバフスキルを持っており、ジェンイーの攻撃力を大幅に抑えることができますよ^^
↓↓関連記事↓↓
A駒ではブレスドソーディアンのデバフ強力で少なからず有効です。
●コンボスキルについて
コンボスキルの「フレイムエンペリオン」はこのキャラを含む盤面の自分の竜駒1枚につき通常攻撃が1.3倍になり、最大で2.2倍になるというもの。
こちらはショップで逆転コインと交換することのできる、非常に強力な竜駒「アムルガル」と同じコンボスキルです。
竜駒1枚で1.3倍という上昇幅から始まり、ジェンイーを含めて3枚もあれば最大倍率「2.2倍」のバフをかけることができます!
発動条件がなく無条件で、ただコンボを組むだけで発動できるので、一切腐ってしまう心配もありません。
竜駒であれば、もともとの自身の攻撃力とスキルだけで2500〜4000ほど出せるものが非常に多くいます。
それに合わせてジェンイーとのコンボで2.2倍バフがかかっただけでも、もう10000近い攻撃力を出せるようになります^^
竜デッキでの使い方とすればできるだけ早い段階で引いて(個人的にはリーダーにしてしまうのもアリだと思います^^)
盤面が12枚になる前にコンボスキルを決められるようX打ちし、一気に相手のHPと戦意をそぎ落としていくスタイルになりますね^^
ワサラーポイントは100点としました!
スポンサードリンク
ジェンイー(闘化)について
ジェンイーの闘化イラストがこちらです!
おもいっきり剣を振り下ろしていますね!こわいこわいw
ジェンイー(闘化)の闘化素材
ジェンイーの闘化素材は以下の通りです。
太母竜テレジア(S)×2体 |
マルガレータ(S)×2体 |
ティラーシャ(A)×3体 |
カマエレオーン(A)×4体 |
いずれも最凶・決戦イベントで獲得可能です^^
ジェンイー(闘化)のステータス
闘化ジェンイーのステータスは以下のようになっています!
HP | 1603(+50) |
ATK | 1734(+50) |
まずHPについて見てみると、1603(+50)と竜S駒としてはやや高いHP数値です。
それでも決して高いとは言えませんが、少しでもHPはあるに越したことはないので嬉しいですね^^
次に攻撃力について見てみると、1734(+50)とこちらもかなり優秀なATK数値です。
進化と比べるとかなり下がっていますが、それでもかなり高いステータスなのは間違いありません^^
特徴と使い方
では次にスキルとコンボスキルについて見ていきましょう。
●スキルについて
スキルの「ヴァイスドラグーン」は自分のデッキの駒が全て竜属性駒のときに発動でき、攻撃力が1.7倍になる。さらに次の相手のターン開始時に相手の手駒をランダムで2つ呪い状態にするというもの。
このスキルは相手の手駒を2枚呪い状態にすることができる点から、強駒「闘化グランティス」の完全上位互換と言える暗黒スキルです。
普通では火力不足になってしまいがちな呪いスキルに、瞬間火力をしっかりと出せるバフ性能を掛け合わせた”暗黒スキル”は個人的にはかなり良いと思いますね^^
「1.7倍」というバフ倍率自体はそこまで高くないですが、2つ分の呪いダメージで1500前後のダメージを与えることができますし、
通常攻撃ダメージの分と合わせれば5000前後のダメージは安定的に出すことができます^^
呪い状態では、1つにつき相手のデッキHPの3%ぶんのダメージを与えることができるので、この暗黒スキルはデッキHPが高い神デッキや回復耐久デッキが相手の時により有効になりますよ!
これまでは自身バフ+コンボバフでただひたすら攻撃力を底上げするしかなかった竜デッキとは一風変わった、変則的な攻め方をすることができますね^^
●コンボスキルについて
コンボスキルの「ブレイクエンペリオン」は直前の相手ターンに2枚以上ひっくり返されている場合に発動でき、通常攻撃が1.8倍になるというもの。
「1.8倍」という固定倍率は、発動できれば非常に高倍率で強いですが、正直このコンボスキルは使いづらいです^^;
「2枚以上ひっくり返されている場合」という場面自体は案外よくあるかもしれませんが、相手の行動に左右される発動条件はネックであまり良くないですね^^;
ワサラーポイントは90点としました!
「ジェンイー」のまとめ
今回の超駒パレードではロスカやローランも同様にピックアップされていますが、
ジェンイーは特に進化も闘化も非常に強力な超駒になっています。
進化であれば竜属性染めか竜属性中心で運用、
闘化であれば竜属性染め
といった運用の仕方になってくると思いますが、ジェンイーは竜デッキも混合デッキも比べ物にならないほどに強くしてくれること間違い無しなので、ぜひともこの機会に引いておきたい駒ですね^^
スキル上げについて
現在オセロニアではジェンイーと同名のスキル/コンボスキルを持ったキャラはいないため、スキル上げをする際にはフェアリーを合成する必要があります。
進化の場合は間違いなく最強のスキルなのでフェアリーを使って必ずスキル上げしましょう。
闘化の場合は使う予定のある場合のみスキル上げをお勧めします。
それではまた次回までワサラなら〜
この記事を読んだ人は次の記事も読んでいます。
【オセロニア】ベルーガの評価|強すぎ貫通!デッキでの使い方や入手法解説!
【オセロニア】竜デッキ最強リーダー「デネブ」の評価|超強い使い方や入手法など解説します!