【クラフトウォリアーズ】ランク9おすすめ配置と新キャラユニットを完全攻略!
みなさんこんにちは!毎日せっせと施設を修復・強化している管理人ワサラー情報師です^^
今日は以前に紹介したランク8に到達した記事に引き続き、
↓↓関連記事↓↓
私のプレイヤーランクがついに9に到達したので、新たに解放された施設やキャラユニット、兵器についてわかりやすく解説していきます!
ランク9に到達してからの施設や城壁の配置も大幅に変更したので、新たなレイアウト理論についてもお話ししていきますので、ぜひ最後まで読破していただければと思います。
「クラフトウォーリアーズ」がどんなゲームか詳しく知りたい!という方は以下の記事も参考になりますよ^^
↓↓関連記事↓↓
それではさっそく見ていきましょう^^
スポンサードリンク
目次
プレイヤーランク9に到達!
今日の記事では、私のクラウィリのプレイヤーランクが9に到達したということで、このランクで新しく使用可能になる施設やキャラユニット、兵器についての解説。
そして、ランク9になったことで新たに変更した施設の配置レイアウトについてもお話ししていきたいと思います。
今回のプレイヤーランク9で解放された新キャラユニットも以前にめちゃくちゃ強いと紹介したバーサーカーやバックラーに引けを取らないくらい高性能なキャラがいるんですよ^^
その点にも注目していきたいと思うので、ぜひ参考にしてくださいね!
スポンサードリンク
ランク9で使用可能になる新たな「施設」
ではまずはプレイヤーランク9になって新たに修復・使用可能になる2つの「施設」ついてみていきましょう!^^
新施設1.「農家の家」
まずは1つ目の新施設「農家の家」についてです。
この施設は修復してスカイランド(=町)に配置するだけで、ゴールド精錬所やミスリルポンプ、エリクサーポンプといった資源生成施設の時間経過による生産効率をアップさせてくれる施設です。
特にこれといった操作は必要なく、ただ修復することで効果は発揮され、アップグレードを重ねるごとにさらに効果は大きくなっていきますよ^^
プレイヤーランクが9まで来ると町の施設のアップグレードにかかる時間も資源の量もかなり大きくなるので、このように時間に対する生産効率が上がるのはかなり嬉しいですね。
特に無課金勢にはかなり助けになる施設と言えるでしょう^^
「農家の家」を修復する際の情報を表にまとめておきます。
経験値 | 修復時間 | ゴールド |
+600 | 1日 | 20000 |
新施設2.「エアキャノン」
次は新たな防衛施設「エアキャノン」についてです。
エアキャノンは非常に強力な旋風を放つことで正面にいる敵を広範囲に渡って、盾もろとも後ろに吹き飛ばすことができます。
火力自体はそこまで高くはなくキャラユニットに与えることのできるダメージはそこまで大きくはないですが、敵の進撃の足止めに役立ちますよ^^
エアキャノン使用時の動画がこちらです。
目の前に侵攻してきたバックラーをたった1撃で3体もろとも吹き飛ばしていることがわかりますねよね^^
しかも最初の1撃で持っている盾が吹き飛ばされるため、バックラーやパラディン持ち前の防御を無効化することができるわけです。
特にバックラーは防御性能が高く、他のキャラの囮として非常に優秀な仕事を果たすので、このエアキャノンでそれを阻止できるのは大きな利点ですね^^
↓↓関連記事↓↓
エアキャノンを修復する際の情報を表にまとめておきます。
経験値 | 修復時間 | ゴールド |
+1550 | 3日 | 50000 |
スポンサードリンク
ランク9で使用可能になるユニットと兵器
では次にプレイヤーランク9で使用可能になる2体のキャラユニットと1つの兵器についてみていきましょう。
新キャラユニット1.「タイタン」
タイタンは敵の攻撃を真っ向から受けながらも持ち前の高耐久&高火力で敵陣に攻め入る「タンク」のキャラユニットです。
とにかく攻撃力と耐久力に長けており、敵の攻撃にひるむことなく攻撃を続けることができます。さらに、先ほどのエアキャノンにも吹き飛ばされることなく進撃することが可能です^^
戦闘シーンがこちらです。
もともと耐久力の低い施設や少し攻撃を受けた施設や城壁などは1撃で壊すことができますし、無傷の防衛施設でもわずか2発の攻撃で破壊することができる高火力をもっています。
ただ移動速度や攻撃速度はとにかく遅いので、その間に手数の攻撃を受けるとさすがの高耐久とは言ってもやられてしまうこともあり少し弱い点も見受けられましたね^^;
新キャラユニット2.クラッシャー
クラッシャーは手に持った大きな鋼鉄製のくいを高速で突き出すことで攻撃するスペシャリストのキャラユニットです。
特にグレネーダーと同様、城壁やバリスタなどといった防衛施設を優先して攻撃してくれますよ^^
秘めた攻撃力の高さは全キャラユニットの中でも屈指で、どんな防衛施設でもほぼ1撃〜2撃で破壊することが可能です。
戦闘シーンがこちらです。
クラッシャーは優先して相手の防衛施設を圧倒的な火力で攻撃してくれますが、その代わりかなり打たれ弱さがネックでバリスタの攻撃に2発で倒れてしまうくらい打たれ弱いです。
有効な使い方としては他の自分のキャラに相手の防衛施設が狙いを定めている隙に一気に攻めさせるというのがおすすめですよ^^
新兵器.メディ・キューブ
メディキューブは、2500のエリクサーと丸1日かかってアンロックできる兵器です。
傷を癒す物質を凝縮した兵器で、配置した一定範囲内にいるキャラユニットの体力をしばらくの間回復させ続けることができます^^
使用シーンがこちらです。
このように長く滞在することの多い相手の町の城壁内でうまく使えば、ほぼ無敵状態になるので一気に相手の町を攻略することも可能です^^
ランク9からの新しい施設配置レイアウト
ランク9に到達するまでは「不可侵領域」を意識した施設の配置をしていました。(「不可侵領域」については次の記事を参考にしてください^^)
↓↓関連記事↓↓
しかしこのランク9になってからは施設の数と城壁の数の関係上どうしても無理が出てきました。
というわけで今回はこの機会に大幅にレイアウトを変更したのでここでその変更した配置と解説をしていきます^^
私の新しいレイアウトがこれ!
はい!これです。このレイアウトは名付けて「井の字配置」です!
この配置は見ての通り町の中枢を城壁で囲むのは変わりませんが、その四隅を城壁通しで十字に交わらせた城壁のレイアウトとなっています。
そして、その中枢の周りを比較的壊されても良いものや、壊されても損害を最小限で抑えられるようにしています。
この配置は一見弱そうに見えますが、いざ攻めようとすると意外と攻めづらくなっているんです。
どこから攻めようとしても町の中枢に届くまでにどうしても時間がかかるように計算されたクラクラ時代からの名配置ですからね^^
さらにこの配置を強くさせているのがなんといっても城壁内の防衛施設軍です。
この画像を見ていただければわかりますが、攻撃範囲の大きい防衛施設や兵舎が所狭しと並んでいます。
そしてその中に一番壊されたくない「金庫」を1つ配置しています。
これでどこから敵が攻め入ってきても、必ず2つ以上の防衛施設が反応していち早く迎撃してくれるんですね^^
この記事を書いた朝、最近敵に資源を全く奪われない「最強の方法」のように資源がうまく管理できておらず、起きて見たら1回敵に攻められていたんですけど、、、
防衛率「54%」で防衛勝利できていましたww
さすがクラクラを継ぐ強配置だなと確信しましたね^^
攻められた時の動画リプレイがこちらです。(4倍速なので、少し見づらいかもしれません^^;)
こうしてみると、敵のキャラユニットが町の中枢に攻め入ってくる前に敵の戦力をしっかりと削ぎ落とすことができているのがわかりますよね^^
最後に
はい!というわけで今回はクラフトウォーリアーズのランク9到達で新たに使用可能になる施設やキャラユニット、兵器について解説し、新たなおすすめレイアウトについてお話してきました^^
さすがにランク9にまでくるだけあって、どの新要素も非常にまた奥深いものを感じましたね。
また新しいレイアウトについても個人的にかなりの自信と確信をもってお勧めできます^^
いくらそれぞれのキャラユニットが個性があって強いとしても、整った敵町を襲撃する際には大勢での奇襲による勢いがかなり重要です。
それが1番の防衛戦が敷かれた中枢までに届くまでに削がれてしまっては勝つのはほぼ不可能ですからね^^;
この配置では町の中枢に攻め入られる前に多くの防衛施設で敵の戦力を確実に減らすことができるおすすめレイアウトなので、ランク9まで来る頃にはぜひ参考にしてくださいね^^
それではまた次回までワサラなら〜
この記事を読んだ人は次の記事も読んでいます。
【クラフトウォリアーズ】誰でも簡単!デフォルトユニットをイケてるデザインにモデルチェンジする方法!
【クラフトウォリアーズ】まだ課金で消耗してるの?誰でも簡単な「ジェム集め方」まとめました!