【オセロニア】スタンプ完全攻略|変え方や入手法、煽りとスタンプオフなど詳しく解説!
みなさんこんにちは!管理人のワサラー情報師です!
みなさんはオセロニアの「スタンプ機能」使ってますか?
スタンプといえば、バトル中に様々なイラストやテキストで作られたスタンプを送ることで、相手に今の気持ちなどを示すことができる機能ですよね^^
私もよくマッチングしたら「ヨロシク!」とか「対戦ありがとう!」のスタンプはほぼ必ず使ってますねw
同様に相手からもバトル中に色々と送られてくることがあるので、やはりそれくらいオセロニアンにとってもかなり根深く浸透した機能なのでしょう。
スポンサードリンク
目次
スタンプ機能を完全解説!
そこで今回は、初心者も含めたすべてのプレイヤーがスタンプを使いこなせるように「スタンプ機能」の変更方法や、入手法、バトルでの使い方や煽り、バトル中に送受信しないようスタンプオフに設定する方法について詳しく解説していきたいと思います^^
それではさっそくみていきましょう。
スポンサードリンク
スタンプ機能を使いこなそう!
ではさっそく本題に入っていきます。ここではスタンプ機能について、
●変更方法
●スタンプ入手法
●バトルでの使い方と「煽り」について
●スタンプオフにする方法
の4つについて詳しく解説していきます^^
●スタンプの変更方法
ではまず、バトル中に使えるスタンプの変え方について解説します。
まず、オセロニアのホーム画面を開いたら、下部メニュー左端の「駒箱」をタップします。
開いたら、下までスクロールします。
イベント駒通知設定の下にある「スタンプ設定」をタップしてください。
すると、このように現在設定されているスタンプを3ページにわたって見ることができます。
ここで1〜3ページの中で設定されているスタンプがバトル中に使用できるスタンプになります^^
まずはページ内にあるスタンプの配置を変えてみましょう。
●スタンプの並べ替え方法
「並べ替え」をタップして、まず配置を変えたいスタンプを1つタップします。
ここでは試しに「ヨロシク!」をタップします。
次に、同ページ内の「ナイスバトル」と入れ替えるために、それをタップしましょう。
すると、、、
この通り、最初と配置が入れ替わったのがわかりますね^^
また、もう一度「ヨロシク!」をタップしてから、
2ページ目にある「まだいける…!」をタップすると、
同じように違うページ内のスタンプとも並べ替えることが可能です^^
●スタンプの変更方法
では次にスタンプの入れ替え方についてみていきましょう。
どれでも良いので、設定中の変更したいスタンプをタップしましょう。
すると、現在所持しているスタンプ一覧がずらっと表示されます。
ここで、新しく変えたいスタンプを決めて選択しましょう。
それだけでスタンプを変更することができますよ^^
●スタンプの入手法
では次に使えるスタンプを増やす方法についてみていきましょう。
、、、と言いたいところですが、現在オセロニアのスタンプを自分で増やす方法はありません。
もっと厳密にいえば、スタンプは自動で増えていきます。
オセロニアで使えるスタンプは主に、オセロニアが他のタイトルとコラボをした時に増えることが多いです。
これまでにデスノートコラボや七つの大罪コラボ、進撃の巨人コラボなど、数多くのコラボを実装するたびにスタンプが増えてきましたからね^^
今回試しにスタンプを見てみると、なにやら「?」マークの部分があります。
もしかしたらそのうち何かコラボイベントが来て、またスタンプが増えるのかもしれませんね!
●スタンプの使い方
では次に、実際に設定したスタンプをバトルで相手に送る方法について解説します。
まずは普段通り、どこでも良いのでバトルをします。
すると画面の赤枠のように、手駒右上のところに小さな「S」の吹き出しマークが表示されています。
ここをタップすると、
このように先ほど設定したスタンプが下からバッと出てきます。(先ほど変更したスタンプの位置は戻してあります。)
ここで、1ページから3ページまで設定したものを自由に選んで相手に送ることができます^^
●スタンプでの「煽り」について
※オセロニアバトルでは相手に送るスタンプやタイミング、使い方によっては相手に不快な思いをさせる「煽り」に取られる場合があります。
特にバトルを決めるフィニッシャーを配置する前に送る「対戦ありがとう!」や、勝ち確定での「まいりました」、勝利後の「ドヤッ」や「ニコニコ顔」の連発などは特に悪質な煽りだという声が多く上がっています。
「煽り」をダメだと言うつもりはないですが、お互いが気持ちよくすっきりと戦えるよう、なるべくマナーを守ってスタンプを送りましょう^^
●スタンプオフに設定する方法
スタンプオフにするとバトル中相手にスタンプが送れなくなるだけでなく、相手からのスタンプも一切表示されなくなります。
相手とのスタンプのやりとりが嫌な方や、相手からの煽りなどが見たくないと言う方にはおすすめできる設定です^^
スタンプオフの設定方法は2つあります。それぞれ見ていきましょう^^
●設定からスタンプオフ
まずはオセロニアの設定からスタンプ機能をオフにする方法です。
まず、オセロニアのホーム画面を開いたら下部メニューにある右端の「メニュー」をタップしてください。
そこで、メニュー1番上の「プレイヤー情報・設定」の項目をタップしてください。
するとこのようにズラ〜っといろんな項目が出てくるので、下の方にある「スタンプ」の「ON」となっているところをタップしましょう。
ここで「OFF」となって、明かりが消えて暗い感じなったらスタンプオフ設定完了です^^
●バトル中にスタンプオフにする方法
スタンプ機能は実はバトル中にもオン/オフを切り替えることが可能です。
私の場合は最初に「ヨロシク!」スタンプで挨拶をした後、煽られたりした場合にはその時点でスタンプオフにしたりすることもあります。
中にはこの方法で相手を煽るだけ煽った後にスタンプオフにして、相手から煽り返されるのを見ないようにする「煽り逃げ」するプレイヤーもいます。悪用厳禁ですよ。
この画像では現在スタンプがオンになっているため、「S」マークは表示されていますね。
そこで、バトル中に右上に表示される「MENU」をタップします。
すると、先ほど設定で見たような項目がでます。
ここで「スタンプ」のONのところをタップします。
同じように、スタンプのONが「OFF」になって、暗い感じになったらスタンプオフ設定完了です^^
ゲームに戻って、先ほどあった「S」マークが消えていればスタンプオフになったんだなと確認できますね^^
スポンサードリンク
最後に
はい!というわけで今回は、オセロニアの「スタンプ機能」の変更方法や、入手法、バトルでの使い方や煽り、バトル中に送受信しないようスタンプオフに設定する方法などについて詳しく解説してきました^^
スタンプは相手との交流においては非常に便利な機能ですが、使い方によっては相手に不快な思いをさせる道具にもなります。
使い方によっては相手との心理戦にも使える有効な手段なので、マナーを守って有効に活用しましょう^^
それではまた次回までワサラなら〜
オセロニア好きな管理人がおすすめ!4つのゲームアプリ
●ギガントショック(ギガショ)
“規格外”を指一本で打ち倒していきましょう!
●グランドチェイス(グラチェイ)
敵を一掃する「まとめ狩り」が楽しすぎる王道アクションRPGです!
●キャラバンストーリーズ(キャラスト)
超綺麗なグラフィック&仲間と紡ぐ深い物語がたまりません^^
●神式一閃カムライトライブ(カムトラ )
これでもかというくらいキャラの育成要素が深いゲームです!
その他にも管理人の無課金でハマる超おすすめゲームアプリを以下で多数紹介しています^^
この記事を読んだ人は次の記事も読んでいます。
【オセロニア】初心者も勝てる!魔デッキ編成例|コスト140制限編